LIFECOMPASS 福嶋智子
経営者の共感力
講師業の共感力
blog
LIFECOMPASS 福嶋智子
経営者の共感力
講師業の共感力
blog
経営者の共感力
講師業の共感力
blog
HOME
お知らせ
blog
「blog」の記事一覧
blog
2025年9月9日
整える3つのステップ
1. 自分を知る(自己認識)🔍整えの第一歩は、自分自身を知ることです。思考のクセ、感情の反応パ…
blog
2025年9月9日
整っていないと現れる3つの兆候
1. 判断の迷走 ⚖️整っていないと、経営判断がブレます。同じ課題に対して昨日と言っている…
blog
2025年9月9日
整えることは、経営者の最大の課題
経営において最も怖いのは「誤った習慣が積み重なってしまうこと」です。思考や行動が整っていないまま判…
blog
2025年9月7日
心裸になる瞬間 ― 自分を知るチャンス
1. なぜ“心裸”が大事なのか 私たちは日々、社会の中でさまざまな役割を演じています。経営者として、親と…
blog
2025年9月7日
自分に触れるチャンス
それは、ただいい話を聞いたりニコニコ笑っているときだけではありません。 ショックを受けたとき、がっか…
blog
2025年9月5日
人を調子よく使おうとする人の特徴と、その行き着く先
世の中には、自分の弱さや課題を正面から扱えず、結果として「人を調子よく使おうとする」人がいます。 一…
blog
2025年9月5日
鎧を脱げば、失敗は宝に変わる──なぜ私たちは同じ失敗を繰り返すのか?
私たちは「恐れ」「恥ずかしさ」「プライド」という鎧をまといながら生きています。 鎧は自分を守ってくれ…
blog
2025年9月5日
心はだかで生きる勇気
私たちは誰しも心の奥に「真実の自分=真我」を持っています。けれど多くの場合、それは「恐れ」「恥ずか…
blog
2025年9月2日
人の思いやりに気づけない人が見失っているもの
あなたの周りに「人の思いやりに気づけない人」はいませんか?親切にしてもらっても知らん顔。むしろ当た…
blog
2025年9月2日
失敗を学びにできない人の習慣と、その先にあるもの
失敗は本来、次の成長へのステップになるものです。しかし中には、失敗を学びに変えられず、同じことを繰…
投稿のページ送り
1
2
3
…
12