LIFECOMPASS 福嶋智子
経営者の共感力
講師業の共感力
blog
LIFECOMPASS 福嶋智子
経営者の共感力
講師業の共感力
blog
経営者の共感力
講師業の共感力
blog
HOME
お知らせ
「お知らせ」の記事一覧
blog
2025年6月18日
『その顔で本当に整ってる?』売れない理由は、身だしなみ以上の“整い不足”かもしれない
朝、顔を洗って、お化粧して、ネクタイ締めて、着替えて出勤。「よし、今日も整った!」…本当にそうでしょ…
blog
2025年6月18日
お試し人生からの脱出 〜「とりあえず」「試しに」は、もうやめよう〜
「ちょっと試しにやってみる」「とりあえず参加してみようかな」「この人、使えそうなら関わってみよう」 …
blog
2025年6月9日
鎧を脱ぐ勇気 〜プライドと自尊心のはざまで〜
私たちは皆、見えない「甲羅」を背負っています。それは、傷つかないための鎧。プライドや自尊心という名…
blog
2025年6月7日
習慣は変わらない?それには、人生と同じくらい大切な理由がある。
はじめに 「どうしてもこの習慣が変えられない」「頭では分かってるけど、体が動かない」そんな経験、あり…
blog
2025年6月6日
【素晴らしい】よりも【あなたが素敵】
誰かにかける言葉が、たった一言でその人の心に深く届くことがあります。 たとえば、 「素晴らしいね」 と…
blog
2025年6月4日
愛され、認められ、そして自由になる
たぶん——誰かに過剰に期待されることもなくかといって、無視されることもなく ちょうどいい距離感で心に“…
blog
2025年6月4日
あなたの思う自由って?それ、本当に「自由」?
自由とは、自分らしくあること。でも、それだけでは足りない。 「自由」——この言葉には、どこか気楽さや心…
blog
2025年6月3日
自由の秘訣 ― 調和から生まれる本質的な自由
本当の自由とは、何も縛られずに好き勝手に振る舞うことではありません。むしろそこには、孤立と混乱が待…
blog
2025年6月1日
自由を楽しむために知っておきたいこと ~固定概念からの解放~
私たちには、知らず知らずのうちに「固定概念」というものがあります。それは、一定の考え方や行動の基準…
blog
2025年6月1日
対話と排出の違い 〜言葉が「届く」とき、届かないとき〜
人と話すとき、私たちは「対話」をしているつもりでいて、実は「排出」に終わっていることが少なくありま…
投稿のページ送り
1
2
…
7