LIFECOMPASS 福嶋智子
経営者の共感力
講師業の共感力
blog
LIFECOMPASS 福嶋智子
経営者の共感力
講師業の共感力
blog
経営者の共感力
講師業の共感力
blog
『受け取る力』が成長を生む──発信よりも大切な“完了”の習慣
「言いっぱなし」「やりっぱなし」になっていませんか?そして、うまくいかないとき──つい誰かのせいにし…
2025年10月26日
blog
多動型ビジネス vs 信頼型ビジネス──“根拠なき自信”と“一貫性”が信頼を分ける
「女性でもう一つ収入源を増やしたい方へのコンサル」を名乗る人が、根拠のない自信を堂々と語っていた場…
2025年10月20日
blog
変化を定着させる仕組み──社員が“やり抜く人”になるために
「社員がやる気になったのに、続かない」 「一度は変わったように見えたが、また元に戻った」 経営の現場…
2025年10月17日
未分類
私がコントロールを手放した理由
「人は思い通りにならない」──頭ではわかっていても、心の奥ではどうしても相手をコントロールしたくなる…
2025年10月15日
blog
気づきだけでは変われない──実行と実践を続けて成果につなげる方法
経営の現場でよくある光景。「社員が研修で感動していたのに、数週間後には元通り」「やる気になったはず…
2025年10月15日
blog
人が変わらない3つの脳のクセ──コントロール欲求・他責思考・影響欲求
「社員がなかなか変わらない」「同じことを繰り返し注意しても改善されない」経営者なら誰もが抱える悩み…
2025年10月13日
blog
人は本質的に変わりにくい──固定概念がつくる“変われない壁”
経営の現場でよく耳にする言葉があります。「社員に何度言っても変わらない」「気づいたはずなのに、また…
2025年10月13日
blog
共感疲れは、心のOSのバグかもしれない
誰かの悩みに耳を傾けたあと、なぜか自分がぐったりしている──そんな経験、ありませんか?🕊…
2025年10月9日
blog
根っこに伝わる=心に伝わる伝え方
「何度も説明しているのに、なぜか動いてくれない…」「理解しているはずなのに、結果がついてこない…」そ…
2025年10月9日
blog
コアフレームがいくつもある?──実は「根拠・仕組み・結果」の3つの顔
導入 サービスを作り込んでいくと、気づけば似たようなフレームをいくつも描いてしまうことがあります。私…
2025年10月4日
blog
投稿のページ送り
1
2
3
…
18