経営者の皆様、
従業員の離職率やモチベーション低下に悩まれていませんか?
従業員がやりがいを持ち、長く働き続けるためには、
経営者としての共感力が重要です

こんなお困りごとはないでしょうか?
(社内のコミュニケーションギャップ診断)

  • 業務効率の低下:社内で作業ミスや重複作業が発生が増えてきていると感じる。
過労死のイラスト
  • プロジェクトの遅延:チーム間での連携が取れず、プロジェクトが遅延していると感じる。
無駄な会議のイラスト
  • クオリティの低下:製品やサービスの質が落ちたと感じる。
  • 顧客満足度の低下:顧客からのクレームや不満が増加していると感じる。
■
  • 従業員のモチベーション低下:従業員のやる気が見えない。
退職を考えている男性会社員のイラスト
  • 経済的損失:ミスの修正ややり直しが増え、余計なコストがかかっていると感じる。
飛んで行くお金のイラスト(円)

1つでも当てはまっていたら、社長と従業員のコミュニケーションにギャップが生じている可能性があります。

月1回、60分の面談(対面またはオンライン)。

対話しながら社長自身の思考と感情を整理し、

従業員に響くメッセージを言語化します。

社長コーチングで社員はこんなに変わります!

1. 業務効率の向上

作業ミスや重複作業が減り、業務効率の向上

2. プロジェクトのスムーズな進行

チーム間の連携が向上し、プロジェクトが予定どうり進む

3. クオリティの向上

社内の情報共有により製品やサービスの質の向上

4. 顧客満足度の向上

顧客対応が上達し、クレームが減少し、顧客満足度の向上。

5. 従業員のモチベーションアップ

社内の円滑なコミュニケーションにより、従業員のモチベーションや士気が向上する。

6. コストの削減

ミスややり直しが減り、余計なコストが削減され、経済的にも効率化が進む。

7. 法的リスクの軽減

契約内容や法的文書の齟齬がなくなり、法的リスクが減少する。

代表プロフィール

LIFECOMPASS 代表 福嶋智子

ナレーター、イベントMCを経て婚礼司会者へ。「人生最大のセレモニー」を成功させるべく、笑顔で司会をしながら多くのスタッフに合図を出して取り仕切るハードワークをこなすため、コミュニケーション、コーチング、心理学をマスターする。
このチームマネジメントの技術をビジネスに活かすため研修会社に転職。自ら講師として登壇するほか講師の育成にも携わり、「対話で人を変える」コンサルティングの才能に目覚める。
その後、中小企業の経営者専門のコンサルタント兼コーチとして独立。経営者自身が考え方、伝え方を変えるだけで従業員のやる気をアップさせる手法に定評があり、「3か月で業務効率2倍」「離職率70%減」などの成果を上げている。

運営会社 LIFECOMPASS

~磨き高めることで豊かな社会に~
会社は最後の教育の場
自分で求めている事を自分で満たし、社会や顧客にすべきことができる
組織づくりのお手伝いをさせていただいています

最短5分でモチベーションUP!!社長の意図伝達アドバイザー 福嶋智子